MENU

【初心者向け】WordPressテーマのおすすめ3選|人気の有料テーマを徹底比較

  • URLをコピーしました!

ブログ運営で挫折しないためには、あなたの目的に合ったWordPressテーマを選ぶことが何よりも重要です。

この記事では、数ある有料テーマの中から特に初心者におすすめの「SWELL」「SANGO」「AFFINGER6」の3つを徹底比較し、それぞれの特徴や選び方を分かりやすく解説します

専門知識がない私でも、使いやすいテーマはどれだろう?

もっちー

この記事を読めば、あなたのブログにぴったりのテーマが見つかりますよ

目次

WordPressで有料テーマがおすすめの理由

無料テーマも選択肢の一つですが、ブログで成果を出すことを目指すなら、初期投資として有料テーマを選ぶことが最も効率的な選択です。

専門知識がない初心者の方ほど、その恩恵を大きく感じられます。

有料テーマが持つ「デザイン性」「収益化機能」「SEO対策」「サポート」という4つの大きなメリットが、あなたのブログ運営をスムーズにし、成功へと導きます。

プロ品質のデザインと簡単なカスタマイズ

サイトの第一印象は、読者が記事を読むかどうかを決める重要な要素です。

有料テーマを利用すれば、HTMLやCSSといった専門知識がなくても、マウス操作だけでプロが作ったような洗練されたデザインのサイトを構築できます

デザインテンプレートや多彩な装飾機能があらかじめ用意されているため、難しい設定に時間を費やす必要がありません。

結果として、最も重要な記事の執筆に集中できる環境が手に入ります。

専門知識がない私でも、本当におしゃれなサイトが作れるのかな…?

もっちー

はい、有料テーマならクリック操作だけでプロ並みのデザインが実現できますよ。

デザイン設定にかかる時間を大幅に短縮できる点は、有料テーマの大きな利点です。

収益化を助ける便利な機能の数々

多くの有料テーマには、ブログの収益化を加速させるための機能が標準で搭載されています

例えば、商品の魅力を伝えるランキング形式の記事を簡単に作成したり、広告の表示方法を細かく設定したりすることが可能です。

AFFINGER6のようなテーマでは、広告のクリック率を計測する機能まで備わっており、データを基にした改善が行えます。

無料テーマでこれらの機能を実現するには、複数のプラグインを導入する必要があり、サイトが重くなる原因にもなります。

ブログで稼ぐって、具体的に何をすればいいんだろう?

もっちー

有料テーマには、収益化への道のりを案内してくれる機能が最初から備わっています。

収益化に必要な道具が最初から揃っているため、初心者でもスムーズにアフィリエイトを始められます。

検索上位表示に有利な内部SEO対策

内部SEO対策とは、検索エンジンがサイトの内容を正しく理解し、高く評価するための設計を指します。

有料テーマはこの対策が施されているため、検索結果で上位に表示されやすくなります。

特に、サイトの表示速度は読者の満足度と検索順位に直結する重要な要素です。

SWELLやAFFINGER6などの有料テーマは、ページの表示速度を高速化する機能が標準で備わっており、読者がストレスなく快適に閲覧できる環境を提供します。

専門知識が必要なSEO対策の大部分をテーマが自動で行ってくれるため、あなたはコンテンツ作りに専念することが可能です。

初心者でも安心できる開発者のサポート

WordPressでサイトを運営していると、設定方法が分からなかったり、予期せぬ表示崩れが起きたりすることがあります。

初心者がつまずきやすいのが、こうしたトラブル発生時の対処です。

日本の有料テーマの多くは、開発者自身が運営するフォーラムやユーザー限定のコミュニティが用意されています。

疑問点やトラブルについて質問すれば、開発者や他のユーザーから回答を得られるため、一人で悩む必要がありません。

問題が発生してもすぐに解決できる安心感は、挫折せずにブログ運営を続けるための心強い支えとなります。

初心者向け人気WordPressテーマ3選の徹底比較

WordPressでブログを始める際、テーマ選びはサイトの印象や使いやすさを決める重要なステップです。

特に初心者の方にとっては、ご自身のブログの目的やスキルに合ったテーマを選ぶことが、挫折せずに楽しく運営を続けるための鍵となります。

ここでは、数ある有料テーマの中でも特に人気が高く、多くのブロガーから支持されている3つのテーマを比較してご紹介します。

この比較表からわかるように、それぞれのテーマに明確な個性があります。

ご自身の作りたいサイトのイメージや、どの部分を重視したいかを考えながら読み進めてみてください。

SWELL|直感的な操作性で国内シェアNo.1

SWELLは、専門知識がなくても直感的に操作できることを追求したWordPressテーマです。

その最大の特徴は、WordPressの標準機能であるブロックエディターに完全対応している点にあります。

「WP-Search」の調査では2022年度の人気シェアランキングで国内1位を獲得しており、初心者から上級者まで幅広く支持されていることがわかります。

ページの表示速度も速く、ブログ運営に必要な機能がバランス良く搭載されているため、テーマ選びで迷ったらまず候補にしたいテーマです。

専門知識がない私でも、本当におしゃれなサイトが作れるのかな?

もっちー

はい、SWELLならブログ記事を書くような感覚でプロ並みのデザインが作れますよ

とにかく使いやすさを重視し、記事の執筆に集中したいと考える初心者の方に最適なWordPressテーマです。

SANGO|読者に優しい居心地の良いデザイン

SANGOは、訪問した読者が心地よく過ごせるサイト作りを目指して開発されたWordPressテーマです。

コンセプトは「読者にとっての居心地の良さ」であり、丸みを帯びた温かみのあるデザインが特徴です。

記事の装飾に使えるオリジナルのブロックは国内テーマで最多クラスの30種類以上が標準で搭載されており、サイト全体に柔らかく親しみやすい雰囲気を作り出せます。

個人のファンを増やしたい雑記ブログや、ライフスタイル系のメディアにぴったりのテーマです。

自分のブログの世界観を大切にしたいんだけど、デザインの調整って難しそう…

もっちー

SANGOなら、温かみのあるデザインが簡単に実現できます

サイトのデザインや世界観を大切にしながら、読者に安心感を与えたいと考える方におすすめします。

AFFINGER6|「稼ぐ」に特化した多機能性

AFFINGER6は、アフィリエイト広告などを活用してブログで収益を上げることに特化したWordPressテーマです。

最大の特徴は「稼ぐ」ための機能が豊富に搭載されている点です。

インフォトップの2023年度WordPressテーマ売上ランキングで第1位を獲得するなど、多くのトップブロガーやアフィリエイターから支持されています。

広告のクリック率を計測する機能やランキング作成機能など、サイトを分析・改善しながら収益を伸ばしていくための仕組みが充実しています。

副業で月5万円稼ぐのが目標だけど、どんな機能があれば達成しやすくなるの?

もっちー

AFFINGER6には、収益を高めるためのデータ分析機能や広告機能が揃っています

多機能なため設定に慣れが必要ですが、データを活用して本気で収益化を目指したい方に最強の武器となるテーマです。

実際の使用者による評判と口コミ

テーマ選びで失敗しないためには、実際に使っている人の生の声が最も信頼できる判断材料になります。

ここでは、特に人気の高い「SWELL」と「AFFINGER6」について、SNS上に投稿されたリアルな口コミや評判を集めました。

これらの声から、それぞれのテーマが持つ本当の魅力や、どのような人に支持されているのかが見えてきます。

SWELL利用者の声

SWELLの口コミは、特に「直感的な使いやすさ」と「デザイン性の高さ」を絶賛する声が圧倒的に多いです。

実際にテーマをSWELLに変更したことで、サイトの表示速度が向上し、収益が増加したという報告も多数見つかります。

悩みぬいて導入したWordpressテーマの「SWELL」が神テーマ過ぎてめまいがしている。私がWordpressテーマに求めていたものが250%くらい搭載されている印象。使いやすさもデザインも死ぬほど最高で、ここ最近で一番買ってよかったものかも。これならブログ再開しても楽しく続けられそう。
— NagatoMayu (@NITARI\_freedom) [January 20, 2021](https://twitter.com/NITARI_freedom/status/1351699932726509573?ref_src=twsrc%5Etfw)

https://swell-theme.com/

SWELLにしてから、サイト遷移のスピードも爆上がりしたし、デザインもオシャレになったし、いいことばかり☺️
— アオミネ|ブログ10ヶ月目 (@aomine\_bIog) [May 3, 2022](https://twitter.com/aomine_bIog/status/1521637864211378177?ref_src=twsrc%5Etfw)

https://swell-theme.com/

SWELLに変えたらサイトの売上増えました。アドセンスもクリック率良くなりました。そして使いやすい。

運営してるサイトの9割以上はSWELLです。
— やまけん@穴埋め式ブログ外注化マニュアル (@yamaken\_5463) [May 25, 2022](https://twitter.com/yamaken_5463/status/1529389629635719169?ref_src=twsrc%5Etfw)

https://swell-theme.com/

SWELL17000円たけー…って思ったけど買ったら最高だった半日程度で完全に作りたい通りにブログできた。大満足。楽しい。これシンプルな企業サイトも作れちゃう。ブロックエディタ、ノーコード万歳だなぁ。もういっそのことSWELLがWordPress標準テーマでいいんじゃなかろうか。
— ねこポン@フリーWebデザイナー (@webdesigner\_go) [July 17, 2022](https://twitter.com/webdesigner_go/status/1548676395353915392?ref_src=twsrc%5Etfw)

https://swell-theme.com/

ブログ初心者さんに「SWELL」の良さを説明する時、デザインを挙げる人が多いけど、個人的には操作性だったり、専用ブロックだったり、構造化データや表示速度だと思うのよね。あとは了さんが親身なってくれるところ。[#結果やっぱりSWELL](https://twitter.com/hashtag/%E7%B5%B0%E6%9E%9C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8ASWELL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw)
— どんぐり所長ブログデザインラボ (@donguriweb) [July 14, 2023](https://twitter.com/donguriweb/status/1679737466268577793?ref_src=twsrc%5Etfw)

https://swell-theme.com/

パソコンが苦手でも本当におしゃれなサイトが作れるのかな…?

もっちー

はい、SWELLなら知識がなくても驚くほど簡単にプロ並みのサイトが完成しますよ。

SWELLは、初心者でも楽しくブログを続けられるように工夫が凝らされており、多くのユーザーがその使い心地に満足していることが分かります。

AFFINGER6利用者の声

AFFINGER6の口コミでは、「稼ぐ」という目的に対する機能性の高さを評価する声が際立っています。

テーマをAFFINGER6に変更しただけで、アクセス数や収益が150%以上に増加したという具体的な成果報告が数多く寄せられています。

やっば…
ゴメンやけど
やっぱアフィンガー強いわ。
— ゅぅ専業ニート (@yuushacho)

https://affinger.com/

AFFINGERにしたら、アドセンスの収益150%になった。マジAFFINGERの破壊力パネェ!!
— ピコ丸 (@pikomaru\_trip)

https://affinger.com/

Affinger6がアップデートで格段に使いやすくなっとる〜〜〜!
— どんまい(走行中) (@jp0147asdfghjkl)

https://affinger.com/

半年くらい放置していたブログのテーマをCocoonからAffingerに変えて一週間が経過。セッションが4倍以上に増えていたのに驚く。これが有料テーマの実力なのね。
— キヨジイ@中年初心者ライダーのUターンライフ (@kiyog\_uturnlife)

https://affinger.com/

ワードプレスのテーマをアフィンガーに変えてから、PV数が2倍になりました
2月→309PV
3月→706PV
レイアウト修正は大変だけど、変えてよかった!
— カーリー@おこづかいで積立投資をするズボラな主婦ブロガー (@car\_ley\_j)

https://affinger.com/

収益化が目標だけど、設定が難しそうで少し不安です…

もっちー

最初は少し覚えることが多いですが、慣れれば収益化の最強の武器になります。

AFFINGER6は、本気で収益化を目指すユーザーから絶大な信頼を得ており、その効果を実感している人が多いことがうかがえます。

あなたのブログに最適なテーマの選び方

WordPressテーマ選びは、ブログの成功を左右する重要なステップです。

デザイン、操作性、収益化機能の3つの軸で比較検討し、あなたのブログ運営の目的に最も合致したテーマを選ぶことが大切です。

見た目の好みだけでなく、記事作成のしやすさや将来的な収益化まで見据えて、最適なパートナーを見つけましょう。

SWELL、SANGO、AFFINGER6は、それぞれ異なる強みを持っています。

どのテーマが優れているかではなく、どのテーマがあなたの理想のブログを実現してくれるかを基準に選ぶことで、後悔のない選択ができます。

デザインの好みで選ぶ

ブログのデザインは、読者がサイトを訪れた際の第一印象を決定づける要素です。

サイトの世界観を表現する上でデザインは極めて重要であり、読者の滞在時間や再訪率にも影響を与えます。

それぞれのテーマが持つデザインの方向性は大きく異なります。

SWELLはシンプルで洗練されたデザイン、SANGOは温かみがあり居心地の良い雰囲気、AFFINGER6は収益化を意識した訴求力の高いデザインが得意です。

あなたのブログのジャンルやターゲット読者に合わせて、最適なデザインのテーマを選びましょう。

カフェ巡りのブログだから、おしゃれで落ち着いた雰囲気にしたいな

もっちー

それなら、シンプルでおしゃれなSWELLか、温かみのあるSANGOがイメージに近いですよ

自分のブログで伝えたい雰囲気や読者層に合ったデザインを選ぶことが、ファン作りの第一歩になります。

操作のしやすさで選ぶ

特に専門知識に不安があるWordPress初心者がブログ運営を継続するためには、直感的に扱える操作性の高さが最も重要なポイントです。

記事を書くこと自体に集中できる環境が、挫折を防ぎます。

今回紹介する3つのテーマの中で、操作性において最も評価が高いのはSWELLです。

まるでブログ記事を書くような感覚でサイトデザインを構築できるため、初心者でも迷うことなく扱えます

SANGOも豊富なオリジナルブロックで楽しく記事作成ができますが、AFFINGER6は多機能な分、全ての機能を使いこなすには少し時間が必要です。

専門知識がないから、記事を書くのに集中したい…

もっちー

初心者の方には、マウス操作だけでデザインが完成するSWELLが一番おすすめです

記事の更新頻度を高く保つためにも、あなたがストレスなく使えると感じるテーマを選ぶことがブログ継続の秘訣です。

収益化機能の充実度で選ぶ

ブログで収益を上げることを目標にするなら、テーマに搭載された収益化支援機能を最大限に活用することが成功への近道となります。

広告の管理やクリック率の計測などを効率化できる機能が備わっているかを確認しましょう。

「稼ぐ」という点に最も特化しているのはAFFINGER6です。

アフィリエイト広告のクリック率計測やランキング作成機能など、収益を最大化するための機能が豊富に搭載されています。

SWELLも広告タグの管理機能が使いやすく、AFFINGER6ほど専門的ではないものの十分な機能を備えています。

最終的には月5万円稼ぎたい!

もっちー

本気で収益化を目指すなら、AFFINGER6が最強のパートナーになりますよ

あなたのブログが目指す収益化のレベルに合わせて、必要な機能が揃っているテーマを選ぶことが重要です。

購入からサイトに適用するまでの手順

ここでは、WordPressテーマを購入してから自分のサイトに適用するまでの基本的な流れを解説します。

どの有料テーマも手順はほぼ同じで、数クリックで完了するので安心してください。

大まかな流れは、公式サイトでテーマファイル(ZIP形式)をダウンロードし、ご自身のWordPress管理画面からアップロードして有効化する、というシンプルな4つのステップです。

以上の手順で、あなたのブログに新しいデザインが適用されます。

この簡単な手順でサイトの印象を大きく変えられるのが、WordPressテーマの魅力のひとつです。

よくある質問(FAQ)

有名な無料テーマのCocoonと、この記事で紹介されている有料テーマは何が違うのですか?

Cocoonも非常に高機能で素晴らしい無料テーマです。

しかし、この記事で紹介している有料テーマは、特にデザインの洗練度、収益化を加速させるための専用機能、そして困ったときに開発者に直接質問できる手厚いサポート体制の3点で優れています。

初心者の方がデザイン設定で悩む時間を大幅に減らし、記事執筆に集中できる点が最大のメリットと言えます。

テーマを購入した後で、もし他のテーマに変えたくなったら移行は難しいですか?

テーマの移行自体は可能ですが、デザインの崩れを修正する作業が発生します。

特に、テーマ独自の装飾機能(SWELLブロックなど)を使って作成した部分は、他のテーマでは正しく表示されないことがほとんどです。

そのため、できるだけ最初に自分の目的に合ったテーマを慎重に選ぶことをおすすめします。

SWELLには、主要テーマからの乗り換えを補助する専用プラグインが用意されています。

紹介されている3つのテーマにデメリットはありますか?

はい、それぞれのテーマに特徴があります。

SWELLは他の2つに比べて価格が少し高い点が挙げられます。

SANGOは優しいデザインが特徴なので、シャープでかっこいいサイトを作りたい場合には不向きです。

AFFINGERは収益化機能が非常に豊富な反面、設定項目が多いため、初心者が全ての機能を使いこなすには少し学習時間が必要になります。

ブログだけでなく、会社のホームページ(コーポレートサイト)を作るのにおすすめのテーマはどれですか?

SWELLが最もおすすめです。

シンプルでクリーンなデザインは、信頼性が大切なコーポレートサイトに非常に適しています。

専門的な知識がなくても、サービス紹介ページやお知らせ、お問い合わせフォームなどを直感的なブロックエディター操作で作成できるため、ホームページの立ち上げから更新作業までスムーズに行えます。

有料テーマの価格は、一度支払えばずっと使えるのでしょうか?

はい、この記事で紹介しているSWELL、SANGO、AFFINGER6は、すべて一度購入すれば追加料金なしでずっと利用できる「買い切り型」のテーマです。

年会費や更新料は一切かかりません。

テーマのアップデートも無料で提供されるため、一度の投資で長く安心して使い続けることが可能です。

SEOに強いと聞きますが、テーマを導入するだけで検索順位は上がりますか?

有料テーマは検索エンジンに評価されやすい内部構造(SEO対策)を持っていますが、テーマを導入しただけで自動的に検索順位が上がるわけではありません。

SEOで最も重要なのは、読者の悩みを解決する質の高い記事コンテンツです。

テーマはあくまでその土台を固め、書いた記事の価値を検索エンジンに正しく伝え、評価を最大限に引き出すための強力な手助けをしてくれるものと考えてください。

まとめ

この記事では、初心者におすすめの有料WordPressテーマとして人気の3つを比較しました。

ブログ運営で挫折しないためには、あなたの目的や作りたいサイトの雰囲気にぴったりのテーマを選ぶことが何よりも大切になります。

この記事で紹介した3つのテーマの中から、あなたの目標を最も後押ししてくれるものを選び、公式サイトでその魅力をさらに詳しく確かめてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次